PR

初心者に人気の高配当株ベスト5

なぎはる編(投資・副業)
この記事は約3分で読めます。

以前からお伝えしている通り、株式投資の中でも、毎年お金がもらえる「高配当株」は人気のジャンルです。
特に老後の生活を見据え、「配当でお小遣いのように収入を得たい」という人が増えています。
とはいえ、初心者にとっては「どの企業を選べば安心なのか」が分かりづらいもの。
そこで今回は、安定性と信頼性を兼ね備えた初心者に人気の高配当株ベスト5を紹介します。

他の投資家がどのような企業の株を買っているのか?ぜひ参考にしてみてください!!


■ 第1位:KDDI(9433)

通信大手「au」を展開するKDDIは、個人投資家から圧倒的な人気を誇ります。
理由は、業績の安定さ。通信サービスは景気に左右されにくく、毎年安定した利益を上げています。
さらに20年以上連続で増配を続けており、「長く持つほど安心」と言える企業です。
株主優待でギフトカタログももらえるため、楽しみが倍増します。


■ 第2位:NTT(9432)

NTTも通信インフラの代表格。
配当利回りは3〜4%台と高めで、株価も手頃なため、初心者が最初に買いやすい銘柄です。
最近は1株を25分割するなど、より投資しやすい環境を整えています。
安定した通信需要に支えられ、配当も増加傾向にあります。


■ 第3位:オリックス(8591)

金融・リース・不動産・保険など、多角的に事業を展開しているオリックス。
業績が分散しているため、一部の事業が不調でも全体として安定しています。
高配当だけでなく、株主優待(カタログギフト)も魅力。
長期保有すると優待内容がランクアップする制度もあり、人気の理由です。


■ 第4位:三菱HCキャピタル(8593)

リース業界最大手で、三菱グループの安定した経営基盤があります。
配当利回りは4%前後と高く、しかも毎年のように増配。
派手さはありませんが、着実に利益を積み上げる“堅実な高配当株”です。
企業向けリースや環境関連ビジネスも手がけており、今後の成長にも期待が持てます。


■ 第5位:花王(4452)

「アタック」や「ビオレ」などの生活用品で知られる花王は、日本を代表する“連続増配企業”。
なんと35年以上も配当を増やし続けています。
生活必需品を扱っているため景気に強く、長期投資に最適な銘柄です。
地味に見えても、確実に株主へ還元してくれる姿勢が高く評価されています。


■ まとめ

初心者が高配当株を選ぶポイントは、

  • 安定した業績がある
  • 無理のない配当を出している
  • 長期的に増配している
    この3つです。

今回紹介した5社はいずれも、長期保有に向いており、NISAとの相性も抜群。
配当金を受け取りながら、少しずつ“株でお金が増える実感”を味わえるはずです。

焦らず、まずは1株から。楽天証券やSBI証券は1株から株を買うことができます(他の証券会社だと100株からしか買えない場合が多く、たくさんの資金が必要です)
あなたの「老後のお小遣いづくり」は、ここから始まります。

タイトルとURLをコピーしました