PR

生活とリンクする「投資」のすすめにゃ!

なぎはる編(投資・副業)
この記事は約3分で読めます。

まねこは見たにゃ…
やる気まんまんで口座を作ったけど、結局使わなくなってる人たち…

なぜ続かないか?

それは、生活と投資がバラバラだからにゃ!


投資は「生活の延長線」にあるとうまくいく!

だからまねこがおすすめするのは…
楽天経済圏コンボSBIコンボ にゃ!!

  • 毎日の支払いが → ポイントになり
  • 自動で投資に → 回っていき
  • 気づけば資産が → 増えてる!

ネット証券を使う理由にゃ!

「銀行窓口でも投資できるじゃん」と思ったそこのあなたにゃ!

たしかに、どこでも始められるけど…
窓口で売られている商品は、
手数料が高くて投資家にとって不利なものが多いんだにゃ。

ネット証券なら、

  • 手数料が安い
  • 不要な商品を無理にすすめられない

から、初心者でも安心してスタートできるにゃ!

※詳しい「手数料の怖さ」については、
深掘り編でも少しふれたにゃ!今後もっとわかりやすく解説予定にゃ!


eMAXIS Slimシリーズってなんにゃ?

資産運用で使うおすすめの投資信託は、

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

のどちらかがおすすめにゃ!

しかもこのシリーズは、
「常に最安を目指してくれる」自動乗り換え型
ムダな手間がなく、初心者でも安心にゃ!

※購入方法や比較ポイントは、別記事でわかりやすくご案内予定にゃ!


クレカ積立ってなに?

証券口座にお金を移して積立するよりも、
クレジットカードで自動で積立してくれる仕組みがあるにゃ!

  • 楽天証券なら → 楽天カード
  • SBI証券なら → 三井住友カード(NL)

しか使えないから、
この2枚のどちらかは必須にゃ!


コンボ紹介にゃ!

【楽天経済圏コンボ】

  • 楽天カード(クレカ積立用)
  • 楽天モバイル(スマホ節約&SPU対策)
  • 楽天銀行(証券と連携で金利アップ)
  • 楽天証券(eMAXIS Slimで運用)

→ 全部楽天にまとめることで、管理もらくらくにゃ!


【SBI経済圏コンボ】

  • 日本通信SIM(格安&相性◎)
  • 三井住友カード(NL)(クレカ積立対応)
  • 住信SBIネット銀行(連携で自動入金)
  • SBI証券(eMAXIS Slimで運用)

→ 安く・効率よく・長く続けられる構成にゃ!


どっちがいいの?にゃ?

  • 楽天:昔は最強!今はちょっと改悪多めにゃ…
  • SBI:最近がんばってて、人気急上昇中にゃ!

自分の生活に合ってるほうを選べば大丈夫にゃ!


他の証券会社じゃだめなの?にゃ?

もちろん投資信託は他の証券でも買えるにゃ!

でも、まねこが楽天やSBIをおすすめする理由は、

  • 手数料の安い eMAXIS Slimシリーズを取り扱っている
  • クレカ積立に対応している
  • 銀行との連携がしやすい

からにゃ!

つまり、初心者でも「ムリなく続けられる」環境が整ってるんだにゃ!


これからやること!

  1. コンボをどちらにするか、まず決めるにゃ
  2. クレカ→銀行→証券の順番で登録していくだけにゃ!

※具体的な登録手順や買い方は、
別記事でわかりやすく紹介予定にゃ!

タイトルとURLをコピーしました