こんにちは!これからしばらく先は、はちょっとドキドキしながら、「私の保有株」を公開します。
投資を始めてから、私が最も意識しているのは「利回り」と「買い時かどうか」。
この2つをしっかり見極めることで、配当金という“第二のお給料”を安定的に受け取れるようになります。
🔍見るべきポイント①:利回り
まず大事なのは配当利回りです。
これは「株をいくらで買って、1年でどれだけ配当をもらえるか」を表す数字。
たとえば、株価1,000円で1株あたりの配当金が50円なら、利回りは5%。
銀行の預金金利が0.001%ほどしかないことを考えると、この数字がどれだけ魅力的かわかりますよね。
ただし、高すぎる利回りには注意!
一時的な業績悪化や減配リスクを抱えている企業もあります。
「なぜ利回りが高いのか?」を冷静に見極める目が大切です。
🕰見るべきポイント②:買い時かどうか
もう一つ大事なのが「買い時」。
同じ銘柄でも、株価が高すぎる時に買ってしまうと、せっかくの配当も薄くなってしまいます。
理想は、株価が一時的に下がったタイミングで買うこと。
そのときに勇気を出して買える人が、長期的には報われやすいのです。
配当利回りが過去平均より高くなっている時期は、「お買い得」なサインの可能性も。
もちろん、業績が悪化していないかをしっかり確認するのも忘れずに。
💬まとめ:投資は自己責任。でも「知って選ぶ」ことで未来は変わる
私が保有している銘柄には、安定配当を続けている企業が多いです。
地味でもコツコツ利益を積み重ねるタイプの会社は、長期で持つと信頼できます。
配当金が入ってくるたびに、「この会社が今日も頑張ってくれている」と実感できるのが魅力です。
ただし、最後に大事なことをひとつ。
投資にはリスクがつきものです。株価は上がることもあれば下がることもあります。
ですから、最終的な判断は必ず自分自身で行いましょう。
他人の意見に流されず、自分の軸を持って投資を続けることが、何よりの成功のカギです。
今日ご紹介した視点(利回りと買い時)を意識するだけでも、株選びはぐっと楽になります。
これからも、配当金という“小さな幸せ”を積み重ねていきましょう。
次回は、私の保有銘柄の中から特に注目している企業を詳しく紹介します!

